こんにちは、アツタカです。
- 転職エージェントとの相性がイマイチ良くない。使わないと駄目だろうか?
- 転職エージェントを使うメリット・デメリットってなに?
- 転職エージェントを使わない人ってどんな人?
こういった悩み、疑問をお持ちの方は多いと思います。
本記事ではこういった悩み、疑問について、わたしの考えを発信していきたいと思います。
ちなみにわたしはこれまでに3回転職してまして、いずれも転職エージェントを利用しています。
年収は650万円⇒480万円⇒570万円⇒1,100万円(現在)といった推移でして、途中ダウンしたところから年収を上げてきた実績もあるので、それなりに説得力はあるかなと思っています。
詳しくはプロフィールをご覧ください。
転職エージェントは利用するべき

いきなり結論です。理由はハイリターンローリスクで無料だから。
個人的に、使わない理由はほとんどないと思ってます。
(別に転職エージェントからのまわし者ではないですよ)
転職エージェントを使うメリット・デメリット
<メリット>
- 自分の経歴、経験に合った求人を紹介してくれる
(自分で求人を探すのはダル過ぎですよね) - 細かい事務手続きを代行してくれる
(企業に履歴書を送ってくれたり、入社前の各種手続きをしてくれたり) - 給与交渉をしてくれる
(個人的にはエージェントを使う理由、第一位です)
どれもエージェントを使わなくてもできることですが、無料で代行してくれる人がいるなら使わない理由はないかな、と。
特に給与交渉は、エージェントを介さずに自分でやった場合、仮に成功しても入社後のハードルが上がるだけで好ましくないです。
というか、採用交渉の過程で「もう少しお給料を上げて欲しいです」って言えます?
そんな強気なこと、わたしは言えません。ムリ・・・。
<デメリット>
- エージェントに会いに行くのが面倒
(仕事終わりに行くのは地味に結構ダルいです。職場の近くにあればまだマシですが) - エージェントのペースに惑わされない(急かされない)
(自分次第ですが)
デメリットはこれぐらいですね。
個人的には、デメリットがこの程度しかないなら使わないのは合理的じゃないな、と思います。
エージェントは転職希望者の今までのキャリアを見て紹介する求人を決めるので(当たり前ですが)、どうしても幅が狭くなりがちですが、「業界を絞らず前広に考えたい」と伝えればOKな話なので、デメリットには含めませんでした。
【おまけ】転職エージェントを使う必要がないケース
おまけです。
わたしは3回の転職いずれもエージェントを利用したので、以下は想像です、スミマセン。
- 転職エージェントが持っていない求人に申し込みしたい
- ベンチャーに行きたい
- 行きたい会社の社長とのコネがある
転職エージェントを味方にしよう

「えっ、エージェントは最初から当然味方じゃないの?」と思ってたアナタ、よく考えてみてください。
エージェントはボランティアではなく、仕事としてわたしたちと会うし、メールするんです。
「この人、あんまり好きじゃないんだよなー」と感じる人のために100%、いや、120%の情熱を傾けてくれますかね?
たぶん、ビジネス上、許される範囲内でテキトーに相手しますよ。人間だもの。
人間、好感を抱いた人のための方が、仕事でもなんでも頑張ります。
そのためには以下の2つが重要です。
エージェントに直接聞いたわけではないですが、わたしの経験&肌感覚ではたぶん間違いないはず。
本音で話す
人は本音で話をする人を信用します。
エージェントのことを“求人を紹介する業者”として接する人もときどきいますが、「わたしにはテキトーに対応してください」と言ってるようなものです。
自分の置かれた現状、悩み、今後どんなキャリアを歩んでいきたいかを正直にエージェントに吐露してください。
中には厳しい指摘を受けることもあるかもですが、わたしの経験上、それは殆どのケースでこちらのことを想っての発言なので、むしろありがたい。
(そのときは感情的になるかもしれませんが、あとで振り返るとありがたく感じるはず)
エージェントを信頼しましょう。
駆け引きはNG
エージェントとの関係に限らないですが、相手を試すような言動は転職活動においては特に良い結果を生まない気がします。
自分を大きく見せようとしても、「イマイチ信用できないな、この人」と思われるだけです。
根拠はわたしです。(1回目の転職は勝手がわからず、自分を良く見せようとして&エージェントを信用しきれずで、やな奴だったと思います。反省です)
駆け引きは控えましょう。
転職エージェントとの相性が良くないと感じた場合

担当者を変えてもらいましょう。
他の転職会社に行くのもアリですが、その転職会社にしかない求人もある筈です。
担当者1人との相性が良くないがために関係を断つのはもったいないので、少し気が引ける気持ちはあると思いますが、担当者の交代をお願いしましょう。
「○○さんとは目指している方向性が少し異なるようなので~」
「△△業界に強い担当者への変更を希望します~」
こんな言い回しで良いと思います。
サクッとメールで担当者の変更をお願いしましょう。
転職エージェントとの付き合い方まとめ

- 転職エージェントは使うべき。特に給与交渉が心強く、事務面のサポートもありがたい
- 転職エージェントは業者ではない。正直に自分の希望、悩みを打ち明ければ味方になってくれるはず
- 転職エージェントとは相性次第。違和感があれば変更をお願いする
今回は以上です。
お読みいただきありがとうございました。
よき転職ライフを